■週替わりの夕暮れ[2014.6.29] |
金曜日は読書会(隔月開催→参考:101回目の読書会。この日のテキストは『借りの哲学』、私がレポーターだった)、土曜日は、1カ月前に行われた高校同期会(→小倉・紫川河畔での「還暦+1年」高校同期会)の反省会(於小倉)。二日続けての会合・飲み事で、個人的な反省事項が残ってしまったこともあり、気散じを兼ねたウォーキングがやはり嬉しい。
西ノ堤池では、水辺の花は既に終わったが、草の緑そのものが眼に鮮やかだ。
![■週替わりの夕暮れ[2014.6.29]_d0190217_22475227.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201406/29/17/d0190217_22475227.jpg)
やっぱり夕焼けに遭遇するのは得難い、と思う。今日のは、雲の姿に勢いがある。誰かが空をキャンバスに見立てたようだ。
![■週替わりの夕暮れ[2014.6.29]_d0190217_22491047.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201406/29/17/d0190217_22491047.jpg)
![■週替わりの夕暮れ[2014.6.29]_d0190217_0192389.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201407/03/17/d0190217_0192389.jpg)
ついでに、昨日撮った、事務所の近所・長浜公園(福岡市中央区)の様子。
昨年も写真付きでフェイスブックに投稿したので、捜してみると同じく6月29日。これも反省すべきことだが、去年の方が写真がいい(花数も少ないかな)。以下は、その時の(お勉強)コメント。
【アガパンサス(多分、覚えておけない)──和名:紫君子蘭(ムラサキクンシラン)、原産地:南アフリカ、花言葉:誠実な愛、恋の季節、恋の便り、恋の訪れ。名前の由来は、ギリシャ語のagape(アガペ 愛)とanthos(アントス 花)の2語の組み合わせで、このため花言葉は愛や恋にちなんだものが多い、とある。「恋の便り」がいいかな。】
身体事情からあまり外出できない状況にある長いお付き合いの方から、私のブログには花の写真が結構出てくるのが楽しい、と言われた。日常の中の小さな旅の記録でしかないが、気懸けていい写真を撮りたい。
![■週替わりの夕暮れ[2014.6.29]_d0190217_224986.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201406/29/17/d0190217_224986.jpg)
![■週替わりの夕暮れ[2014.6.29]_d0190217_22493229.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201406/29/17/d0190217_22493229.jpg)
[7/2最終]
→花乱社HP