■武田義明著『風の街・福岡デザイン史点描』が「毎日新聞」に |
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 01月 23日
1月19日付「毎日新聞」に、福岡県立図書館による案内記事として武田義明さんの『風の街・福岡デザイン史点描』が紹介された。 ●「風とデザイン」/活気づく街描写 本書は、福岡市のデザイン史に関する散文集です。著者は福岡を「風がデザインした街」と捉え、商業都市としての福岡市の発展とデザインが徐々に確立し活気づいていく姿を描写します。つかもうとしてつかめない、見えているようで見えない風とデザインを重ね合わせ、その本質を語ります。 福岡のグラフィックデザイナーの代表格である西島伊三雄さん▽福岡ビルにあったインテリアショプ・ニックのデザイン顧問を務めた柏崎栄助さん▽九州芸術工科大学の初代学長だった小池新二さん──この3人の活動を中心に、福岡の街を創り出してきたデザインの風をとどめています。 (県立図書館より) 「毎日新聞」には昨年の12月13日にも本の紹介記事が載った。転載させていただく。 中央区天神2の「ギャラリー風」代表の武田義明さん(68)が、福岡の発展を支えてきたさまざまなデザイン活動などについて記した「風の街・福岡デザイン史点描」(花乱社、1836円)を出版した。 博多区出身の武田さんは1997年にギャラリーを始め、さまざまなデザイナーたちと出会ってきた。自己表現するアートと違い、デザイナーは製品に名前を記すことは少ない。「無名のまま、デザイナーとして仕事をする人たちを歴史に残したい」との思いが執筆につながった。 著書では、福岡のデザイン界に貢献した、グラフィックデザイナーの西島伊三雄、岩田屋のデザイン顧問などを務めた柏崎栄助、九州芸術工科大(現九州大)初代学長の小池新二の3氏(いずれも故人)を結び、功績を紹介。アナログからデジタルへの変遷や市地下鉄のユニバーサルデザインなども交え、福岡の多様なデザイン史の輪郭をたどった。 武田さんは「生活風景で見過ごしてしまっているものも、たくさんの人が苦労を重ねてデザインしたということを思い起こしてもらいたい」と話している。【山崎あずさ】
by karansha
| 2018-01-23 19:21
| 編集長日記
|
ファン申請 |
||