■川添昭二先生が逝かれた |
●記念論集
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 03月 29日
3月22日、到頭、川添昭二先生(九州大学名誉教授、日本中世史)が逝ってしまわれた。 24日の葬儀の際に配られた「略歴」から一部写す。 ●学歴 昭和20年 福岡県立飯塚中学校卒業 21年 身延山専門学校入学 24年 同校卒業/九州大学文学部史学科入学 27年 同学同部国史学専攻卒業 ●職歴 昭和27年 福岡県立嘉穂高等学校教諭 37年 九州大学文学部講師 44年 九州大学文学部助教授 50年 九州大学文学部教授 平成2年 九州大学定年退職/福岡大学人文学部教授 9年 福岡大学定年退職 『今川了俊』吉川弘文館(人物叢書)1964 『菊池武光』人物往来社(日本の武将)1968 『嘉穂地方史 古代中世編』嘉穂地方史編纂委員会、元野木書店、1968 『元寇防塁編年史料 注解異国警固番役史料の研究』福岡市教育委員会、1971 『日蓮 その思想・行動と蒙古襲来』清水書院(センチュリーブックス)1971、のち改題「日蓮と蒙古襲来」 『元の襲来』ポプラ社(日本史の世界)1975 『蒙古襲来研究史論』雄山閣出版(中世史選書 1)1977 『鎌倉文化』教育社歴史新書、1978 『中世九州の政治と文化』文献出版、1981 『中世文芸の地方史』平凡社選書、1982 『九州中世史の研究』吉川弘文館、1983 『九州史跡見学』岩波ジュニア新書、1989 『九州の中世世界』海鳥社、1994 『対外関係の史的展開』文献出版、1996 『中世九州地域史料の研究』法政大学出版局(叢書・歴史学研究)1996 『解題・序跋集』櫂歌書房、1997 『日蓮とその時代』山喜房佛書林、1999 『北条時宗』吉川弘文館(人物叢書)2001 『日蓮と鎌倉文化』平楽寺書店、2002 『中世九州の政治・文化史』海鳥社、2003 『歴史に生きる日蓮』山喜房佛書林、2008 『中世・近世博多史論』海鳥社、2008 『菊池武光』(中世武士選書)戎光祥出版、2013 ●共編著・監修『今川了俊関係編年史料』私家版(九州探題史料 第2)1960 『鎮西探題史料集』私家版、1965 『九州の風土と歴史』瀬野精一郎共著、山川出版社(風土と歴史)1977 『九州中世史研究』第1-3輯 文献出版、1978-82 『新訂黒田家譜』全7巻、福岡古文書を読む会共編、文献出版、1982-1987 『大宰府・太宰府天満宮史料』巻12-17、竹内理三共編、太宰府天満宮、1984-2003 『彦山編年史料古代中世篇』広渡正利共編、文献出版、1986 『中世の海人と東アジア 宗像シンポジウム2』網野善彦共編、海鳥社、1994 『福岡県の歴史』(県史)武末純一、岡藤良敬、西谷正浩、梶原良則、折田悦郎共著、山川出版社、1997 『大宰府・太宰府天滿宮史料 太宰府天滿宮史料補遺』吉原弘道共編、太宰府天満宮、2006 『大宰府・太宰府天滿宮史料 太宰府天滿宮史料附録』吉原弘道共編、太宰府天満宮、2009 『日蓮聖人と法華の至宝 図説』全7巻 中尾堯、渡辺宝陽、坂輪宣敬共監修、同朋舎メディアプラン、2012-15 ●記念論集 『日本中世史論攷』川添昭二先生還暦記念会、文献出版、1987 以上で全てを尽くしているのではないと思うが、改めて川添先生が手掛けられたものの大きさがよく分かる。 私は上記の内、『九州の中世世界』、『中世九州の政治・文化史』を編集担当し、『中世・近世博多史論』を企画した。 ■
[PR]
by karansha
| 2018-03-29 18:12
| 編集長日記
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||