筑紫野市の天拝山歴史自然公園にあじさい園があると聞いたので、とっくに遅いと思いつつ近郊ドライブがてらに行ってみた。車を止めて、まず目に入った濃いオレンジ色。
公園の中心・武蔵寺(ぶぞうじ)境内には小振りの池。![■惜別の紫陽花、そして週替わりの夕暮れ[7/5]_d0190217_21335754.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202007/05/17/d0190217_21335754.jpg)
「巨木」写真集の編集を終えたばかりなので、やはり眼が行く。
傍らに看板があり、「筑紫野市の巨木/幹周4.14m、直径1.32m、樹高23m」のクスノキだと。
林野庁の規定によると、「巨樹」とは「1.3mの高さで幹周が5m以上」ということらしいので残念ながら落選だが、それなりのムードがある。
小径から10メートル先、畑の中の赤。
あじさい園。3000㎡の園内に900本の紫陽花が植えられていると。2週間遅かった。![■惜別の紫陽花、そして週替わりの夕暮れ[7/5]_d0190217_21353020.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202007/05/17/d0190217_21353020.jpg)
もう今年、紫陽花を撮ることはないだろう。
幸い降っていないので、5時半からウォーキングへ。
西ノ堤池傍の草地にて。 一斉にV字形に生えそろった草が面白い空間を演出している。![■惜別の紫陽花、そして週替わりの夕暮れ[7/5]_d0190217_21365276.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202007/05/17/d0190217_21365276.jpg)
唐突にカズオ・イシグロを思い出した。
「わたしを離さないで」
先週撮ったのとは別の株のカンナ。そういえば、先週から蟬が鳴いている。![■惜別の紫陽花、そして週替わりの夕暮れ[7/5]_d0190217_21371071.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202007/05/17/d0190217_21371071.jpg)
6月21日に撮ったのと同じ種の蕾かな。
それでも出したい、というほどのこともないので、西ノ堤池自体の写真は没。