■「巨樹にカメラを向ける時、ドキドキしませんでしたか?」──榊晃写真集『九州・沖縄の巨樹』に寄せられた声 |
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 09月 06日
たった今、九州・沖縄は台風10号の暴風雨圏内にある。 福岡市内ではまだ小雨が降っている程度で、少しだけ風が吹き始めた。 数日前からの予報で「かつて経験したことのない……」と何度も聞いたこの台風が、福岡にどんな姿を現すのか──。 だが今、私は私の課題をこなそう。 7月刊行の榊晃弘写真集『九州・沖縄の巨樹』がすこぶる好評だ。 1000部製作、2カ月足らずで600冊以上は「出荷」してきた。 ただし、この場合の出荷とは、委託分を含んでいて(今後の返品があり得る)、実売したというわけではない。 嬉しいのは、本に挟み込んでいる「読者カード」や送金用の郵便振替用紙に記されたものなどで、近年では珍しいと言っていいほど読者の「声」をいただいたこと。 以下、その中から紹介したい。 *男性/60代/福岡市 感動しました。 東京からの単身赴任ですが、全部の樹木を見て回ります。 *女性/70代/福岡県糟屋郡 大きな樹の載っている本を捜してました。 感動です。実際に行けそうな所もあるので、楽しみです。 榊様、りっぱな写真集、ご苦労様でした。 巨樹にカメラを向ける時、ドキドキしませんでしたか? 私はドキドキしながら楽しんでます。 いい本をありがとうございます。 大きな木石には神が宿りますネ。 著者によろしくお伝え下さい。 榊さんの写真集は、以前に『中国の古橋』を購入し、大ファンになりました。 今回も新聞で知り、早速拝見したくて申し込みました。 榊さん、これからも健康に気をつけられて、ご活躍をお祈りいたします。 すばらしい本、ありがとうございました。 *男性/80代/福岡県筑後市(植物研究者) このような視点から樹木を見たことはなかったので、とても面白かったです。 面会したことのある樹木がいくつもあり、懐かしかったです。 *女性/福岡県糟屋郡 写真集には私が住んでいる町の宇美八幡宮の衣掛の森も載っていますし、大好きな若杉山の大和の杉も、苦労して登った英彦山の鬼杉も、写真展のあと早速会いに行った宗像市の光岡八幡宮の大楠も載っています。 まだ見たことのない巨樹がたくさんあって、これから会いに行く楽しみが増えてワクワクしています。 すばらしい写真集ですので、知人の分ももう一冊注文させていただきます。 素晴らしい本です。有難う! 倉本さんの序文の中、3頁の「地位類」は「地衣類」ではないでしょうか? 【ご指摘、有難うございます。誤記を見逃してしまいました】 *女性/福岡市 「巨樹」の写真集、早速送っていただき有難うございました。 拝見し、感動致しました。 一人でも多くの方に見ていただきたい素晴らしい写真集です。 *男性/60代/奈良市 共に、折に触れて楽しめる写真集です。 感動します。ありがとうございました。 コロナが終わったら小旅行して見に行きます。 *男性/東京都東久留米市 屋久島の縄文杉に会いに行ったことがあります。 今のように人が大勢やって来る以前のことですので、丸一日、杉の前でぼんやり出来ました。 *女性/福岡市 自然災害、新型コロナウイルスに脅かされている今こそ、幾千年の命を永らえてきた巨樹と心静かに対話してみたいと思います。 自然の生命力を感じ、パワーをもらいました。 有難うございます。 *女性/福岡県那珂川市 身近にこんな樹木があるとは知りませんでした。 素晴らしい写真、ありがとうございました。 上に掲げた光岡八幡宮の大楠にも、後ろ姿の女性が写り込んでいる。 榊氏に伺うと──この樹のそばで半日程過ごしている間、一人の女性がやって来て、ごく自然な振舞いで大きな根の暗がりに向き合い、しばらくの間沈思黙考しているふうだった。それで、そっとシャッターを切った、と。 実は私は、この写真集のレイアウト中、最初は彼女を高校生かなぐらいに思っていたのだが、よく見ると、やはり人生の年輪を感じさせる世代だ。 そう、樹は「対話」する相手なのだ。 それぞれの人の中に、思い出の樹があり、対話相手の樹があるのだろう。 一本の樹に、誰にも言えないことを抱えている人間が会いに来て──。 私の好きな映画監督ウォン・カーウァイの作品『花様年華』の中で、こんなナレーションが出てくる。 知ってるか 昔の人のやり方だ 大きな秘密を抱えてる者は どうしたと思う 山で大木を見つけ 幹に掘った穴に 秘密をささやくんだ 穴は土で埋めて 秘密が漏れないよう 永遠に封じこめる 樹の幹に穴を空けてしまうのは許されないことだが、光岡八幡宮の大楠以外にも、何らかの事情で洞(ほら)を抱えている樹が結構あるようだ。 この写真集で、きっと “自分の樹” を見つける人がいるだろう。 巨きな樹は、会いに行くものだ。 対面したら、是非、抱き締めてあげて。 【参考記事】 [9/8最終]
by karansha
| 2020-09-06 22:41
| 編集長日記
|
ファン申請 |
||