■花からも雲からも眼が離せず──そして週替わりの夕暮れ[9/16・19] |
![■花からも雲からも眼が離せず──そして週替わりの夕暮れ[9/16・19]_d0190217_21203379.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202109/19/17/d0190217_21203379.jpg)
![■花からも雲からも眼が離せず──そして週替わりの夕暮れ[9/16・19]_d0190217_21204496.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202109/19/17/d0190217_21204496.jpg)
![■花からも雲からも眼が離せず──そして週替わりの夕暮れ[9/16・19]_d0190217_21205769.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202109/19/17/d0190217_21205769.jpg)
![■花からも雲からも眼が離せず──そして週替わりの夕暮れ[9/16・19]_d0190217_21254595.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202109/19/17/d0190217_21254595.jpg)
![■花からも雲からも眼が離せず──そして週替わりの夕暮れ[9/16・19]_d0190217_21220815.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202109/19/17/d0190217_21220815.jpg)
![■花からも雲からも眼が離せず──そして週替わりの夕暮れ[9/16・19]_d0190217_21230248.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202109/19/17/d0190217_21230248.jpg)
![■花からも雲からも眼が離せず──そして週替わりの夕暮れ[9/16・19]_d0190217_21224799.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202109/19/17/d0190217_21224799.jpg)
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 09月 19日
![]() 実にシンプルで真っ直ぐなメッセージだ。
福岡市ではこういう立て看板になかなかお目にかからない。 ![]() ![]() 西の空に長く横たわる雲が気になる。 ![]() 流石に蟬はもう…と思っていたが、薄暗くなってくると、まだ鳴き納めしていないツクツクボウシが一疋。 ![]() 2年程前に釜山の「ABCマート」で買ったDanner(ただしmade in China)のウォーキングシューズ。 少し前に下ろして、今日で5回目か。 どちらか選べるよう紫色のと2本、紐が付いている。 だいぶ足に馴染んできた。 Dannerらしく、足全体が毛布にくるまれたようで心地いい。 以前から池に棲みついているサギ。 物思いの時間。 ![]() このところ、800メートル弱の池周囲を9周(+階段昇降)して帰ることが多い。 本当は10周したいところなのだが、夏の間は(日暮れが遅いので)出発が遅かったこともあるのと、一つ(1周)手前で切り上げることに妙味も感じている。 先日ふと、9が四つ並んだ車のナンバープレートを見掛けたが、9という数字を敢て使おうという心持ちは分からないでもない。 9は、1を足せば桁が一つ違ってしまう、その一歩手前の数字。 それが「9999」と並べば、「矢でも鉄砲でも持って来い」的な居直りパワーをもたらすのかも知れない。 【全くの参考に】→『ニュー・シネマ・パラダイス』論──九十九日目の兵士 ![]()
by karansha
| 2021-09-19 22:34
| 編集長日記
|
ファン申請 |
||