■二泊三日でベタな大阪を味わう旅 |




















カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 12月 05日
![]() かなりの人出だ。 神戸商船三井ビルディング。 ![]() 神戸メリケンビル。 ![]() 旧ファミリアホールの外壁をマンションの低層部として復活させたものとか。 ![]() 元町商店街。 ![]() こんな店があるんだ。 ![]() ハーバーランドにて神戸港を望む。 ![]() モザイク大観覧車。 人っ子一人居ず、ただ単に場違いな遊興施設のよう。 ![]() 神戸も暮れてきて。 ここでの昼食は、中華街からは外れているが、広東点心や餃子が人気だという「龍泉」での点心飲茶コース。 庶民的ながら老舗の味だった。 夜は、「兵庫の“旨い”が勢揃いの新名所」という触れ込みの「ひょうご五国ワールド」。 ![]() 大阪へ戻る。 ![]() 部屋の窓は大阪駅桜橋口方向を向いていた。 如何にも新鮮そうな魚屋で立ち食いした中トロ、それにおでん屋で頼んだ熱々のゆで卵と大根の美味しかったこと。 ![]() 三日目、大阪。 ![]() なかなか晴れやかだ。 ![]() 天守閣から。 そうか、大阪城にも金の鯱(しゃちほこ)があったのか──と思ってしまったが、実は日本で初めて金の鯱を乗せたのは豊臣秀吉で、大阪城が初めてだ、とも。 城内各フロアは、秀吉関連の展示が中心だ。 そうか、熊本城なら清正、大阪城に来れば秀吉、か。 関西はどこもそうかと思いきや、たまたま出会った人に訊くと、京都では左側に立つらしい。 福岡は勿論、九州はどこも左側に立つように思っていたが……さて、どうだろう。 どこで違いが発生するのだろう。 ![]() [以降書き掛け] ![]() ![]() ![]() 土佐堀川に架かる淀屋橋から中之島側、大阪市役所を見上げる。 ![]() 大阪市中央公会堂。 ![]() 1935年建造の大阪証券取引所。 ![]()
by karansha
| 2021-12-05 22:32
| 編集長日記
|
ファン申請 |
||