●6月12日3議席のところを、今日現在の予測として16人が立候補しそうだという参議院議員福岡県選挙区。立憲民主党員でもないが、稲富修二氏から案内があり古賀ゆきひと氏(現職)の国政報告会に出掛ける。老若男女、部屋後部では何列かの立ち見も出ていたようで、なかなかの熱気だった。この国の未来を不安視している人たちと見受けられた。古賀氏については、テレビ番組でもほとんど見掛けた記憶はないし、演説も初めて聴いたが、実に冷静で穏やかな物言いだ。
史上最低の出生率という現状を放置しつつ、ロシアーウクライナ戦争(の脅威)に乗じて防衛費の増強(≒米国よりのさらなる爆買い)を企み、「核」についての見直し、果ては「憲法改悪」にまで手を染めようとしている政権与党に対し、この国の未来を担う若者と教育の大切さを真摯に語る姿はまことに清々しかった。少し耳が痛いが、私には「近い将来、高齢者が大半となった国で、軍備増強して、一体誰が何を守ろうというのか」と聞こえた。
このステッカーではちょっと吉本風で、私は好きではないけれど。
何かのコミットメント(社会参加)というほどのこともないが、生で現場の声を聴くのはやはりいいものだ。「企業ぐるみ」だとか既得権益の防衛といった現場には全く関心はないが。![■「前代未聞の物価高がやがて日本にも訪れる」と言う古賀ゆきひと氏の立会演説会、そして週替わりの夕暮れ[6/9-12]_d0190217_21125933.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202206/12/17/d0190217_21125933.jpg)
午後から小倉へ。
我が母校の同窓会「津苑会」(しんえんかい)の総会の日。
3年振り開催。
それまでは母校体育館利用で1000人規模だったのが、初めて(かどうか…確信がないが)小倉北区内のホテルで挙行。
出席は300人台だったらしい。
私は所要で総会は不参加だったが、それに参加した同期生と二次会で合流しようと出掛けた。
2件目途中まで付き合い、3年振りぐらいかカラオケまで歌った。
一人早めに帰る道すがら、モノレール軌道下に見る西陽。
一人勝手に、小倉っぽい光景だな、と感じつつ。
●6月9日事務所入居ビルから。![■「前代未聞の物価高がやがて日本にも訪れる」と言う古賀ゆきひと氏の立会演説会、そして週替わりの夕暮れ[6/9-12]_d0190217_21105339.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202206/12/17/d0190217_21105339.jpg)
●6月11日
同じく。どこで撮ったのか……ゴージャスなピンク盛りの紫陽花。
![■「前代未聞の物価高がやがて日本にも訪れる」と言う古賀ゆきひと氏の立会演説会、そして週替わりの夕暮れ[6/9-12]_d0190217_21104151.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202206/12/17/d0190217_21104151.jpg)