■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18] |
![■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18]_d0190217_16125676.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202207/24/17/d0190217_16125676.jpg)
![■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18]_d0190217_16060813.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202207/24/17/d0190217_16060813.jpg)
![■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18]_d0190217_16063912.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202207/24/17/d0190217_16063912.jpg)
![■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18]_d0190217_16062155.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202207/24/17/d0190217_16062155.jpg)
![■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18]_d0190217_16071826.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202207/24/17/d0190217_16071826.jpg)
![■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18]_d0190217_16073952.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202207/24/17/d0190217_16073952.jpg)
![■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18]_d0190217_16092430.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202207/24/17/d0190217_16092430.jpg)
![■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18]_d0190217_16104450.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202207/24/17/d0190217_16104450.jpg)
![■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18]_d0190217_16110026.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202207/24/17/d0190217_16110026.jpg)
![■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18]_d0190217_20024116.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202207/28/17/d0190217_20024116.jpg)
![■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18]_d0190217_16112341.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202207/24/17/d0190217_16112341.jpg)
![■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18]_d0190217_16115474.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202207/24/17/d0190217_16115474.jpg)
![■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18]_d0190217_16140472.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202207/24/17/d0190217_16140472.jpg)
![■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18]_d0190217_16150517.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202207/24/17/d0190217_16150517.jpg)
![■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18]_d0190217_16133941.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202207/24/17/d0190217_16133941.jpg)
![■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18]_d0190217_16194652.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202207/24/17/d0190217_16194652.jpg)
![■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18]_d0190217_16222563.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202207/24/17/d0190217_16222563.jpg)
![■残していた幾つかの課題を果たしに、長崎への小さな旅[7/17-18]_d0190217_16224862.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202207/24/17/d0190217_16224862.jpg)
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 07月 24日
![]() ●7月17日 ![]() ![]() 店は海岸に近いビルの5階にあり、窓外に長崎港、稲佐山を眺める。 ![]() ![]() 長崎孔子廟。 この色使いの鮮烈さ。 塀の傍で。 白い葉を従える花。 近くの銭湯。 やはりどことなくエキゾチック。 ![]() 東山手洋風住宅群を歩く。 ![]() オランダ坂。 雨が似合う。 ![]() 東山手甲十三番館にて。 雑貨に混じってカステラの切り落としを売っていて、これが美味だった。 ![]() 店の前は写真スポットに。 ![]() 長崎新地中華街。 ハトシ(いわば中華風海老トースト)を食べたのも初めてだった。 ![]() ホテルは稲佐山の中腹に。 ちょっと不思議な夕暮れ雲。 ![]() 部屋からの夜景。 夜景はやはり現実に目の当たりにしている時が美しいが、近年さらに評価が上がっているらしい長崎夜景を、ホテルの部屋から堪能できたことは喜ばしい。 ●7月18日 ![]() 戦前期の長崎市街地の模型。 B-29の戦闘員も見ただろう俯瞰図。 ![]() 中央上部に「爆心地」表示が。 1945年8月9日午前11時02分、アメリカ合衆国が長崎市に投下した原子爆弾「ファットマン」の模型。 ![]() 今回、その後60年近く経ってこの資料館を訪れたのは、“それ” にもう一度相対さなければならないとずっと思って来たからだ。 けれど、今回、それらしき展示物を発見できなかった。 人影ということでは、ここに掲げたのには、 「板壁に残ったはしごと監視兵の影/爆心地より4.4kmの要塞司令部。/兵士が屋上から降りてきたとき熱線の直射を受けた。光が当たった部分は塗料のコールタールが剥げ、影の部分だけが黒く残った」 とある。 小学生時に私が見た展示は、これではなかった。 だが、今回これを見て、あの時数夜うなされることになったのは、どうやら私がまさにその階段に「人が灼き付けられている」と思ってしまったからだ、ということが分かった。 勿論、この壁には「人」ではなく「人影」が灼き付けられたのである。 たとえそうだとしても、原爆による最初の熱線で人体は即座に炭化してしまうらしいので、ここに影が映っている人物もすぐさま姿形を失ったことだろう。 熱線を浴びた生き物を即座に炭化させてしまう──それが原爆だ。 先日観た映画での台詞を思い出す。 「それを使って終わるのは、戦争ではなく、(地球上の)すべてだ」 「シェーファー氏は、爆心地より南へ約1.7kmの長崎市幸町の福岡俘虜(ふりょ)収容所第14分所に収容され、銀座町の防空壕掘りの作業中に被爆した。これらの作品は、氏が1980年8月9日の平和記念式典に招待され来日した際に当館へ寄贈したものである」 まさに人々は突如、このように逃れようのない真裸の状態で原爆の熱線に曝されただろうことを思わせられる。 資料館の玄関に戻る。 何が白日夢なのか──。 浦上天主堂。 ![]() 被爆直後の天主堂。 アブラゼミの声が高らかに曇天に吸い込まれていた。 ![]() さて、これが、もう一つ残っていた課題、「吉宗(よっそう)」の茶碗蒸しと蒸し寿司。 元々私は茶碗蒸しには目がなく、直近2回長崎に行った後ぐらいからこの店のことは気にしてきたが、どこか「わざわざ茶碗蒸しを食べに…?」という気がしないでもなく、機会を遣り過ごしていた。 それが、コロナ禍になって近くの外国に行く機会がなくなり、仕方なく国内、それも近県へ向かっている内に、このところデパートの「美味いものフェア」にもこの店がよく登場していることを知るにつけ、ほっとけなくなってきたという次第。 食べて得心した──そういう味。 ![]() 帰福間際のそぞろ歩きは浜町アーケード。 どこに行っても思うのは、福岡市のよりアーケードが大きくて長いこと。 最近はシャッター街も増えたが、アーケードこそは地方都市庶民のハレの舞台を演出する場。 アーケードの無い街がどれほど寂しいことか──。 浜町アーケード、前に来た時よりも活気を感じた気がする。
by karansha
| 2022-07-24 17:07
| 編集長日記
|
ファン申請 |
||