■金沢・富山への小旅行③──近江町市場、ひがし茶屋街、金沢城公園、金沢の秋・街歩きの王道 |




バスに乗って近江町市場へ。



カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 11月 23日
![]() ![]() ![]() ![]() バスに乗って近江町市場へ。 専ら鮮魚と野菜・果物が並べられている。 金沢にしては(?)垢抜けてないようで、庶民的な猥雑さが楽しい。 海鮮の店が多いこともあってか、どこか釜山の市場を思い出させる。 1個1000円で売られている大きな牡蠣は北海道産。 その場で食べている観光客も。 どこの鮮魚屋でも目立つのは、大きめの牡蠣とズワイガニ(以上は北海道産)や香箱ガニなどのカニ類だ。 ![]() ![]() 大きなお尻が並んでいるのは、白人観光客グループ。 ビッグ・サイズの身体と細い路地との取り合わせには、やはりちょっと違和感が。 でも、だからこそ旅は楽しいのだ。 金沢は戦争末期に空襲を受けなかったことで、旧い家や町並みが残ったのだ、と。 確かに、にわかレトロ仕立ての各地の「○○通り」とは年季の入り方が違う。 道を戻って橋を渡り、主計町(かずえ)茶屋街へ。 さて、普通の民家なのかどうか。 文化財保護と生活とが並び立っているようだ。 金沢文芸館。 赤煉瓦造りでもなく、丸みを帯びたデザインが面白い。 ![]() 三の丸広場と菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓。 明治以降の木造城郭建築物としては国内最大規模だとか。 広々とした場所だ。 今回の旅で一番気に入った紅葉を纏う樹。 真っ赤でもなく黄葉でもなく。 [12/1最終]
by karansha
| 2022-11-23 19:01
| 編集長日記
|
ファン申請 |
||