■あれこれ取り混ぜて、「使いみちのない風景」 |









カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2017年 11月 27日
![]() 昼時間に食堂でカツカレーを食べた。 やはり男子生徒が目立ったが、ワイワイと騒いでいるその全体黒い集団を観ているうちに思ったのは、これだけ10代の人間しか視野に入らないのに、情景として何か変だ──そう、誰一人としてスマホを触っていない! と。 私たちは現在、30〜40人の若者集団を、スマホ抜きで見掛けることがあるだろうか? ![]() その場で名前を聞いたんだけど忘れてしまった、不思議な肌の樹。 ![]() ●23日 ![]() さて、九大教養部跡地のセレブ&シニア・マンションとセレクトショップ、お洒落飲食店路線を中心とした六本松(福岡市中央区)の地域構想はうまく行くのか? ![]() ●25日 とっくに庭に打ち捨てた我が家のユッカの逞しさ。 ![]() 長浜公園(福岡市中央区)にて。紅い切っ先。 ![]() ●26日 三尾池公園(福岡市城南区)。 ![]() ウォーキング途中の西ノ堤池。 ![]() ■
[PR]
▲
by karansha
| 2017-11-27 22:26
| 編集長日記
2017年 11月 20日
![]() ![]() 金剛公園内・金井山金井寺の山門。この公園全体が紅葉散策でも親しまれているようだ。ただし、私が垣間見た感じでは、例えば京都の名刹・古社のように、纏まった観賞ポイントがあるというわけではなさそう。 ![]() 境内に入ると、どこからかよく通る声が木魚を叩く音と共に聞こえてくる。どうやらマイク放送でお経が流れているようだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 30分で南門に。 カラフルな出立ちの中壮年が門前で楽しげに語らっていた。 そういえば、旅行前の天気予報は金・土は雨だったが、何がどのような因果関係は分からねど、天気には恵まれた。 ![]() 門の横には、 さっぱり分からないが金井山城の全体図が。ハングルは皆目? なので、山城全体の様子の参考まで。 ![]() 南門を反対側から。 ![]() 南門からの戻り道。紅葉の下、偶々だけれど男(おのこ)ばかり。如何にも無粋だね。 ![]() ![]() ![]() 釜山港国際旅客ターミナルにて。実に晴天。 ![]() ![]() 博多港に戻り着いて。 ![]() ●これまでの主な釜山記事 2011.01.11 釜山人の胃袋 2012.01.06 釜山ロッテで「少女時代」のことを考えてしまった 2012.02.28 釜山、下関、そして『共食い』 2014.01.05 釜山一泊行──幻の豚足スライス 2014.09.25 今、釜山の若者はどこで飲み食いをしているのか ■
[PR]
▲
by karansha
| 2017-11-20 23:14
| 編集長日記
2017年 11月 12日
![]() 酷暑を経て命を生き切った葉にしか、深紅に染まることはできない。 ![]() ●11月12日 ![]() ほんの少しだけ、三尾池公園にて夕暮れを味わう。 ![]() ■
[PR]
▲
by karansha
| 2017-11-12 23:24
| 編集長日記
2017年 11月 05日
![]() 1990年竣工の由布院駅は大分県出身・磯崎新の設計。 ![]() 由布院駅アートホールというのは、駅の待合室でもある。白壁の汚れに、四半世紀の時の流れを思う。 ![]() ![]() つい太宰治言うところの(恥ずかしくて…)富士山を思い出してしまう、由布院駅前の光景。 ![]() 白水鉱泉入り口の、招きモミジ。 ![]() 黒岳登山基地の男池駐車場。ここに来ると胸が騒ぐ。 ![]() 以降3点は飯田高原にて。景色の大きさ、雲の変幻。 ![]() ![]() ![]() 帰り道、もうすぐ福岡市内という時分に。棚引く雲を夕陽が掠めて。 ![]() ●11月5日 いつもの西ノ堤池。コオロギがまだ生き抜いている。 ![]() ついでに、10月24日に見た朝の雲を。 ![]() ■
[PR]
▲
by karansha
| 2017-11-05 21:56
| 編集長日記
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||