■工芸品のようなお宝仕様の紙函に入ったプレゼントが――週替わりの夕暮れ[2/13-19] |
![■工芸品のようなお宝仕様の紙函に入ったプレゼントが――週替わりの夕暮れ[2/13-19]_d0190217_21540595.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/19/17/d0190217_21540595.jpg)
![■工芸品のようなお宝仕様の紙函に入ったプレゼントが――週替わりの夕暮れ[2/13-19]_d0190217_23140386.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/19/17/d0190217_23140386.jpg)
![■工芸品のようなお宝仕様の紙函に入ったプレゼントが――週替わりの夕暮れ[2/13-19]_d0190217_21541766.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/19/17/d0190217_21541766.jpg)
![■工芸品のようなお宝仕様の紙函に入ったプレゼントが――週替わりの夕暮れ[2/13-19]_d0190217_21545700.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/19/17/d0190217_21545700.jpg)
![■工芸品のようなお宝仕様の紙函に入ったプレゼントが――週替わりの夕暮れ[2/13-19]_d0190217_21554565.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/19/17/d0190217_21554565.jpg)
![■工芸品のようなお宝仕様の紙函に入ったプレゼントが――週替わりの夕暮れ[2/13-19]_d0190217_21563902.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/19/17/d0190217_21563902.jpg)
![■工芸品のようなお宝仕様の紙函に入ったプレゼントが――週替わりの夕暮れ[2/13-19]_d0190217_21560934.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/19/17/d0190217_21560934.jpg)
![■工芸品のようなお宝仕様の紙函に入ったプレゼントが――週替わりの夕暮れ[2/13-19]_d0190217_21581392.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/19/17/d0190217_21581392.jpg)
![■工芸品のようなお宝仕様の紙函に入ったプレゼントが――週替わりの夕暮れ[2/13-19]_d0190217_21572518.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/19/17/d0190217_21572518.jpg)
![■工芸品のようなお宝仕様の紙函に入ったプレゼントが――週替わりの夕暮れ[2/13-19]_d0190217_21574487.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/19/17/d0190217_21574487.jpg)
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 02月 19日
![]() 私の方は、大阪旅行後、18歳まで大牟田に居たという通天閣氏に、「周りの方に、福岡ってこんな所です、とご紹介下さい」と『フクオカ・ロード・ピクチャーズ』(川上信也写真集)を贈らせていただいた。 ![]() それにしても、クッキーは勿論美味しく頂いたが、不肖の息子だとしても函屋(製函業)を営んでいた家に生まれた者として、この函にはいたく感じ入った。 ![]() 身の内側には、緩衝材として(クッキーは割合にもろかった)波打った紙が貼り巡らされている。 この紙も、細かい設計に基づき宛てがわれているようで、簡単には引っ張り出せない。 この函、元気な時代の父(既に半世紀前)が見たら喜んで、きっと拵え方を知ろうと分解したことだろう。 参考→いつの間にか父を超えていた[2013.10.5] ●2月15日 ![]() ●2月16日 ![]() ●2月18日 ![]() ●2月19日 ![]() 2週間ぶりの夕暮れウォーキングに。 ![]() 西ノ堤池の花壇。 毎年、ここで見掛ける葉牡丹。 どうもこの花が好きな人が近所に居るようだ。 ![]() こういうゴージャスなのもある。 ![]() [2/22最終] #
by karansha
| 2023-02-19 23:11
| 編集長日記
2023年 02月 12日
![]() #
by karansha
| 2023-02-12 21:17
| 編集長日記
2023年 02月 05日
![]() ![]() 職員による多肉植物の寄せ植えか。 ![]() ![]() ![]() 裸の枝の豊饒。 ![]() ![]() 私のウォーキング基地・西ノ堤池(城南区)のたもとに植わっている柳。 先週開催した「ささのや会」中の雑談で、この柳の枝の幾つかのもつれを、風のせいかどうかと話題にした。 数年前にだいぶ伐採されて柳は1本のみとなったが、伐採前の他の柳でもこの小さな巣の如きもつれを見掛けた。 ![]() ここまで丸裸の如く刈り込まねばならないか。 ![]() 最大周囲800メートル程の池をいつも9周もしくは10周するのだが、今日は3〜4周するうち、池傍の叢の一角に男性が一人坐り込んで何やらしゃべっているのが聞こえてきた。 かなりの大声と早口の様子は、如何にも誰かを、或いは何かを罵っているふうだ。 ![]() それでも一日は終わる。 ![]() 低い位置に大きくて丸い月が現れた。 明日昼が満月だとか。 ![]() #
by karansha
| 2023-02-05 23:22
| 編集長日記
2023年 01月 29日
![]() ![]() ●1月27日 ピンク色をした暗雲が。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by karansha
| 2023-01-29 23:16
| 編集長日記
2023年 01月 22日
この広告は、団塊世代への最高のオマージュではないか。 私は団塊に少しだけ遅れてきた世代だが、その文体・用字用語の嗜好――「疎まれ」、「他の世代」、「生き切って」、「し続けて」――から推して、このコピーの原案を書いたのは自分と同世代の者ではないかと感じる。 そう、私にとっても、団塊世代にはまだまだ“先駆的”であってもらいたい。 どこか尖った兄ちゃん、姉ちゃんでいてほしい。 退陣にはまだ早い。 ちなみにこのピンヒールの女王は中尾ミエ、団塊真っ只中の74歳だとか。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by karansha
| 2023-01-22 23:11
| 編集長日記
|
ファン申請 |
||